|
cell computing(セル・コンピューティング)は過去に行われていた分散コンピューティングの1つ。NTTデータが提供していたサービスであるが、収益の見通しが立たなかったため2008年3月31日に終了した。 BOINCプラットフォームが使われていた。 一般PC所有者に登録してもらい、分散コンピューティング技術を用いて、PCの遊休計算能力を利用する。当初はユーザが稼働させたコンピュータ資源に対し与えられるポイントを、商品等へ交換できるようにする計画があったが、実現はしなかった。また、そのPCの利用者に対する広告メディアとしての意味合いもあった。 == 提供されていたプロジェクト == CHRONOS(クロノス) ヒトゲノムの解析が終わったため、次の段階として、その順番を長さ順に並び替えるとどんな法則性があるのか、その法則性に則ると、どんな遺伝子疾患が発現するのか、などについて調査するプロジェクト。 sekigahara(セキガハラ) 高精細度CG映像の研究の一環として、群集シミュレーションツールや、分散コンピューティングを利用するレンダリングソフトの開発を目的とするプロジェクト。 HD-Animation(エイチ・ディ アニメーション) 30秒間のフルハイビジョン映像を製作する実証実験を行い、その製作された映像の一般公開を目指すプロジェクト。 SPRING(スプリング) 関東圏に飛来するスギ花粉が、どの花粉発生源からきたのか、という飛散経路を探索するプロジェクト。 PROSURFER(プロサーファー) 既存医薬品の作用・副作用のメカニズム解明と、有効で安全な新薬の効率的開発の研究の一環として行われたプロジェクト。 elecle@cellcomputing(エレクル・アット・セルコンピューティング) TVアニメーションエレクルnicoのショートムービーに使用する静止画を生成するプロジェクト。 BOLERO+(ボレロプラス) ヒト、マウス、植物、ハエ、メダカのDNAおよびDefensin領域を調査し、抗菌性ペプチドの進化の謎を解明することを目的として行われたプロジェクト。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「Cell computing」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|